国際健康医療研究所理事長 水上 治
日本は世界一のがん大国
私は半世紀にわたってがん患者さんを診てきました。近年明らかにがん医療が大きく変化しています。
欧米では、死因の第一位は心臓病ですが、わが国では、1981年以来がんが第1位です。がん総死亡者数は半世紀で4倍にも増加し、年間37万人ががんで亡くなっています。欧米ではここまで増加してはいません。
この基本的原因は日本人が世界トップクラスの長寿のためで、がんが老年病だから死亡の絶対数が増えているのです。欧米では大体3人に1人ががんになりますが、わが国では、男性の62%、女性の47%ががんになりますから、半分以上です。間違いなく日本は世界一のがん大国です。
我が国では大腸がん乳がんや卵巣がん、前立腺がんなど西洋型がんの増加が見られます。逆に胃がんや肝がんなど日本型がんが減少しています。背景にライフスタイルの変化があり、特に食生活の西洋化が指摘されています。日系米国人やブラジル人のがん死因を見ると、西洋型のがんが現地人並みになり、特に食生活因子の大きさが示唆されています。やはり遺伝よりも環境なのです。